雨漏り診断
BLOG
-
2023/11/21
【完工実例】K様邸 内装リノベーション
-
2023/11/03
【完工実例】Y様邸 内装リノベーション
-
2023/11/02
【完工実例】Y様邸 ローラーストーン
-
2023/10/12
[イベント情報]住宅相談会開催
-
2023/07/19
【完工実例】Y様邸 外壁・屋根リノベーション
-
2023/06/30
【完工実例】T様邸 外壁・屋根リノベーション
-
2022/10/22
【完工実例】O様邸 外壁・屋根塗装
-
2022/08/22
【完工実例】Y様邸 雨樋修理
-
2022/07/04
【完工実例】M様邸 雨樋修理
-
2022/07/04
【完工実例】 牧野 秋子様邸 雨漏り修理工事
-
2022/07/03
【完工実例】 T様邸 外壁張り替え工事
-
2022/06/25
【完工実例】 松浦民子様邸 雨樋修理工事
-
2022/06/16
【完工実例】 E様邸 雨樋修理工事
-
2022/06/16
【完工実例】 K様邸 雨樋修理工事
-
2022/06/16
【完工実例】 T様邸 雨樋修理工事
-
2022/04/24
【完工実例】 福井市Y様邸 雨樋修理工事
-
2022/04/24
【完工実例】 福井市T様邸 雨樋修理工事
-
2022/04/24
【完工実例】 福井市T様邸 雨樋修理工事
火災保険の活用
火災保険を上手に活用することによって、費用を抑えることができる可能性があります。
Q&A
雨漏り診断でのよくある質問
雨漏り診断
- 昨日の雨で急に雨漏りに気づきましたとにかく早く治してほしいです。すぐに依頼できますか?
- 緊急のお問い合わせは365日可能でございます。初動は迅速にご対応させていただき、お見積りも通常最短3営業日以内のご提出を心掛けております。
まずは現地を確認させて頂きますのでご遠慮なくお問い合わせください。
雨漏り診断お問い合わせの注意点
雨漏り状況の確認をする
「どこで雨漏りが発生しているのか?」や「どういった条件で雨漏りが発生したのか?」を状況を見て、正確に状況を確認します。多くの方は「雨漏りは屋根の不具合から発生する…」と考えているのでしょうが、実は雨漏りの原因となる場所は屋根だけではありません。例えば、外壁に亀裂が入っていて、そこから雨水が侵入する…窓枠などに使用されているコーキングが劣化してしまい、隙間ができている…など、住宅のさまざまな場所が雨漏り原因となりうるのです。そのため、住宅の雨漏り修理は『原因の特定』が最も難しく、雨漏り原因の特定ができれば、修理の80%は完了したと言われるほど重要になるのです。
突然雨漏りが発生した場合には、まず落ち着いて、雨漏りが発生した時の雨の降り方やどういった症状が出たのかをチェックし、それを業者さんにきちんと伝えれるようにしましょう。そうしないと、雨漏り原因の特定ができず修理を進めてしまい、すぐに雨漏りが再発した…なんて結果になりかねません。確認しておきたいポイントは以下を参考にしてください。
ご依頼時の注意点
ポイントは3つ
築年数によって雨漏り対策も変わります

築10年未満で雨漏りした場合

建設時の施工不良が雨漏りの原因となっている場合があります。日本の法律には「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」というものがあり、雨漏りに関しては10年の保証期間が必ずついています。したがって、想定外の自然災害以外で雨漏りが発生したなどでなければ、建築時の施工会社に無償で修理してもらえる場合があると覚えておきましょう。